コウモリは、小さな穴から住宅の天井裏などに侵入し住みつく。夜行性のためコウモリの侵入に気が付かないことも多く、天井裏・玄関先・ベランダなどに黒い糞を見つけた場合は、コウモリの侵入を考える必要がある。
コウモリ駆除を自分で行うことは難しく専門業者へ依頼することが多い。
コウモリは、鳥獣保護法で守られているため、殺傷による駆除を行うことができない。コウモリ駆除は、超音波発生装置を使いコウモリを追い出し、清掃・消毒後、侵入口をふさぐという工程で行う。
Page Contents
コウモリ駆除の方法としては、まずどのようにコウモリを追い出すのかということがポイントである。例えばコウモリが嫌がるスプレーを使用することで、コウモリを追い出すことができる。
コウモリを追い出したら、次のステップはどのようにコウモリが戻ってこないようにするのかということである。金網などを利用することによって、コウモリがいた場所に住みつくということを防ぐことができるのである。このようにコウモリ駆除には、複数のステップが必要である。
コウモリ駆除対策の必要性は小規模の建物よりも、比較的大規模の建物で考慮することとなる。
また間口の空間が大きく天井が高い程その傾向性が顕著となり、規模の大きい複合施設等は侵入口が多く駐車場出入口などでは24時間トラックなどの運搬車両が地下から入って来るのでシャッターを常時閉めない傾向があり、コウモリが施設内に入る確率が高くなることになる。
なおコウモリは鳥獣保護法の関係もあり専門業者に駆除等を依頼することになる為、侵入させない対策が重要となる。”